いよいよ共通テストが目の前に迫り、『予想問題』はどれをやるべきなのか、
どの程度のレベルなのか、いつやるべきなのか・・・などの質問が多くなってきました。
今回は3予備校から市販されている『予想問題』の中から、河合塾が出版している
【共通テスト対策問題パック】のレベル設定や、使用時期などをまとめていきます。
現在の到達点によって、使用する問題も変わると思います。
そういった部分で力になれれば幸いです。
対応している教科・科目
河合塾から出版されている【共通テスト対策問題パック】は、驚きの6教科19科目に
対応しています。
- 英語[リーディング]
- 英語[リスニング] ※音源はCD
- 数学Ⅰ・A
- 数学Ⅱ・B
- 国語
- 物理基礎 / 化学基礎 / 生物基礎 / 地学基礎
- 物理/ 化学 / 生物 / 地学
- 世界史B / 日本史B / 地理B
- 現代社会 / 倫理 / 政治・経済 / 倫理、政治・経済
国公立大学の受験において、必要な科目はすべて揃っています。
ここの安心感は大きいですね。
共通テストへの対応
共通テスト対応模試といっても、共通テストっぽいというケースもあります。
もちろん、初めての大学入学共通テストですから、誰も初見ではあります。
が、せめて試行テストに見られる特徴は有して欲しいというのが受験者側の希望です。
さぁ【共通テスト対策問題パック】はどうでしょうか・・・。
- リスニングは第1問~3問までが2回読み。第4問~6問が1回読み。
※通常は第3問から1回読みとなっている - 国語の現代文に資料がなく、思考力を試す問題が少ない。
ちなみに漢文は漢詩の出題はない - 数学は思考力を試す問題は少なく、見た目だけ共通テストっぽい
- 地歴は図・絵・資料・グラフがたくさん使われ、主体的な学びを意識した問題が
出題されているのが良いです。
結論としては、『共通テストっぽい問題パック』といえます。
問題の難易度
全体的な問題の難易度としては、やや簡単なセンター試験から並レベル。
- リーディング:単語レベル、文章レベルとも並
- リスニング:聞き取りやすいというより、ゆっくり。発音も聞き取りやすい。
設問を読む時間、解答を検討する時間も十分。 - 数学ⅠA:全体的に簡単。センター対策としては良問。
文章量はデータの分析 と 場合の数・確率 で多め。
共通テストっぽい見た目の問題だが、思考力を試す問題は多くない。 - 数学ⅡB:最初からつまずきそうな問題が多く、やや難。問題量も多い。
文章量は大したことはない。これも見た目だけ共通テストっぽい。
とはいえ、日常現象への応用問題の設定がややこしい。
計算量も多いので、時間が厳しい人が多いと思われる。
問題の取捨選択と点数を最大化する仮想訓練にはもってこい。 - 理科:全体的に思考力を要する問題が多い印象。
特に化学はセンター試験と違い、問題を通して考える必要があり時間が
足りない人もいると思われる。 - 社会:共通テスト対策としてはちょうどいいレベル。
新しい傾向になれる意味では是非とも解いておきたい。
解説は英語、国語、数学でかなり詳しい内容になっている。
が、理科・社会は比較的あっさりとした解説ながら、最低限のことは押さえている。
どんな人が、いつ解くべきか
問題の難易度を考えると、すでにある程度のレベルまで完成している人には向きません。
センター試験の過去問をある程度(5~10年分)こなした人で共通テストへの対応を
始めたい人に向くレベルといえます。
共通テストの目標点数が ~75%程度の人に最適と思います。
ですが、あくまでも共通テストっぽい予想問題パックなので、直前期に解くというのは
オススメすることはできません。
解くタイミングとしては、『12月中に解くべき』 です。
この予想問題パックを解いて、共通テストに向けたさらなる対策が必要な教科は・・・
共通テスト総合問題集(黒本:河合塾)や、共通テスト実戦模試(緑本:Z会)を
解いて練習を重ねていきましょう。
そもそも知識不足、演習不足を感じるなら・・・必要な知識の修得か、センター過去問を
手に入るだけ解くことが必要な訓練になります。
まとめ
共通テストへの対応:主要科目は見た目だけ。理社はしっかり対応されてる。
問題の難易度:やや簡単なセンター試験から並レベル
対象と演習時期:目標得点率が~75%。12月中に解いて、弱点分析。
初めての共通テストですので、対策に対して誰も正しい答えは持っていません。
ですが、試行問題から各予備校が作成した予想問題は有効に活用しましょう。
基礎基本の抜けないか、きちんと思考して問題を解けているか、
長いリード文から必要な部分をピックアップできているかなど、チェックする項目は
たくさんあります。
第一志望校合格を目指して、やれることをすべてやりきりましょう。
以上、お読みいただきありがとうございました。
コメント
[…] 共通テスト対策問題パック:河合塾版【難度や使用時期】河合塾から出版されている【共通テスト対策問題パック】の特徴やレベル設定、使用時期などをまとめていきます。 直前期だか […]