大学入学共通テスト ~出願から受験票が届くまで~
大学入学共通テストの受験案内を配布されてから、焦って準備をすることがないよう
事前に出願して、受験票が手元にくるまでの流れを把握しておきましょう。
私の経験上では、ギリギリまで必要な書類の準備をしなかった結果、
保護者さまに火の粉が降りかかるケースをたくさん見てまいりました。
※とくに男の子に多いように思います・・・
用意周到なお子様でも、記入にミスがあったのではないか? といった不安を
口にされることもあります。
実際は大学入試センターから確認はがきが届き、必要があれば訂正が可能です。
こういったことを知っていれば不安になることもなく、受験勉強に集中できます。
今回は、そういったメリットをイメージしながら、出願から受験票などが
手元に届くまでをまとめてました。
特に初めて大学受験の出願をされる方に、オススメです。
もちろん受験案内を熟読して、詳細を理解するようにしてください。

出願までの流れ

■9月2日(月)~ 大学入学共通テスト 受験案内(願書)配布開始
全国の国公立大学の窓口で受け取るか、
全国学校案内資料管理事務センターから郵送(有料)で入手
※通常発送なら215円、1~2日後に届く発送なら415円
大学入学共通テスト 検定料等払込み
不慣れな高校生が多いので、保護者さまが代行する方が確実
必ず受付窓口で払込み。ATMは使用できません。
■大学入学共通テスト 検定料
・3科目以上で受験する場合 ¥18、000
・2科目以下で受験する場合 ¥12、000
※得点開示は別途800円が必要になります(開示は令和7年4月1日以降)

■9月25日(水) ~ 10月 5日(月)(消印有効)
大学入学共通テスト 出願期間
現役生は所属している高等学校が一括で出願する。
つまり、各高等学校の締め切りを厳守する必要があります。
普段から提出物をきちんと出していない人は要注意です。
保護者さまは、お子様の性格を把握された上で声かけと管理をお願いします。
浪人生は個人で出願することになりますので、上記の期限は厳守です。
加えて、出願資格を証明する必要がありますので、卒業証明書(原本)を卒業した
高等学校に出向いてもらってきてください(資格証明は他にも色々ありますが)
簡易書留郵便で、10月5日消印有効です。
『確認はがき』による登録内容の確認
~10月25日(金) 『確認はがき』による登録内容の確認
受験教科等に関しては、出願時に志願票により登録します。
確認はがきは、現役生は在学している高等学校に送付されます。
確認するべきことは住所などに間違いがないかと以下の4点。
①受験教科数
②地理歴史、公民の受験科目数
③理科の科目選択方法
④「数学②」および「外国語」の別冊子試験問題の配布希望
表示に誤りがある場合や、受験科目等をやむを得ず訂正する場合は、
『登録教科等訂正届』を提出してください。
住所の変更・訂正は、『住所等変更・訂正届』を提出してください。
※現役生は在学している高等学校へ提出 ⇒ 取りまとめて学校から郵送
ただし、11月1日(金)(消印有効) (期限以降は受け付けられません)
※浪人生、通信制過程を卒業見込みの人は、簡易書留郵便で期限までに郵送。
『受験票等』を受け取る
~12月16日(月) 『受験票・写真表・成績請求票』が届く
受験票等は、現役生は在学している高等学校に送付されますので、学校から受け取ってください。
浪人生・通信制過程を卒業見込みの人は、本人に郵送されます。
受験票が手元に届いたら・・・
①受験教科に関する事項が、登録内容と誤りがないかよく確認する
※特に訂正届を出している場合は、訂正した内容のとおりかよく確認する
②試験場がどこなのか確認する
※同じ学校でも男女、地歴公民・理科の組み合わせで違う試験場になることがあります
③受験票と、写真票に同一の写真を貼り付けます。
※写真票は最初に受験する試験時間に試験室内で監督者が回収します。
※大学入学共通テスト当日に受験票&写真票を必ず持参しましょう
受験票は、二次試験および入学手続きの際にも必要になります。
大事に保管しておいてください。
成績請求票は、国公立二次試験や国公立推薦型選抜・総合型選抜、大学入学共通テスト利用入試の 出願時に必要となります。
各大学への出願まで大切に保管しておいてください。
※国公立総合型選抜用成績請求票 1枚、私立大学・公私立短期大学用成績請求票 18枚を超えて必要な場合は追加発行が可能です(受験案内 39・41ページを参照ください)

まとめ
9月2日(月)~ 大学入学共通テスト 受験案内(願書)配布開始
大学入学共通テスト 検定料等払込み
9月25日(水) ~ 10月 5日(月)(消印有効)
大学入学共通テスト 出願期間(現役生は学校締め切り順守)
~10月25日(金) 『確認はがき』による登録内容の確認
~12月16日(月) 『受験票・写真表・成績請求票』が届く
以上、大学入学共通テストの出願から受験票等が手元に届くまでの流れを追いかけてみました。
かなりやることが多いので、初めて大学受験をされる方や保護者さまは頭がパンクしそうになっていると思います。
でも、こういった手続き関係を適当にやってしまう人って、勉強も同じであまりいい結果になってない傾向があります。
この記事を読んでくださった皆さんは、きっと用意周到な方でしょう。
勉強面もしっかり準備をして、自分の未来を切り開こうとしているに違いありません。
引き続き万全の準備で、大学受験突破に向けて頑張っていきましょう!
以上、お読みいただきありがとうございました。