共通テスト対策

教育(大学入試)

共通テスト8割突破!高2生が目指す2つのチェックポイントと学力

大学入学共通テストで8割以上の得点率を達成するためにはどのような準備が必要になるのかについてまとめます。もちろん大学入学共通テスト2年目がどうなるかは誰にもわかりませんが、少なくとも初年度の結果から見える目標点数は追いかけていきましょう。
教育(大学入試)

共通テストで高得点を取るためのキー科目は国語だ!

初年度の共通テストの結果を分析してみると、共通テスト本番で80%以上の得点率を取った人たちと、それ以外の人たちで『国語』の点数差が大きかったというデータが出てきました。ということは、国語の対策次第で難関大学に合格するかどうか決まるといっても過言ではないということです。今回はどうして国語の影響が大きかったのか、どうのように対策をしていけばいいのかをまとめました。
教育(大学入試)

今、話題の ”atama+(アタマプラス)” ってどんな学習ツール? -導入塾と体験して分かったメリット&デメリット-

コロナ禍の今、学習塾の在り方にも大きな変化が訪れています。対面授業からオンライン授業への移行が目立ち、新しいサービスがたくさん生まれています。今回は、話題の ”atama+(アタマプラス)” とは何か?導入している塾・予備校や、実際に体験させていただいて感じたメリット&デメリットは何かについてまとめていきます。
教育(大学入試)

共通テスト対策 数学ⅡBの黒本・青本・緑本の難易度と賢い使い方

数学ⅡBは、圧倒的に 『時間が足りない』という感想が多く、日常生活や社会の問題を数理的にとらえる問題や ・ 会話文の読み取りを伴う問題 ・2つの方針を示しどちらかに従って解答させる問題 など新しい特徴があります。これらへの対策となる問題集の難易度と使い方をまとめます。
教育(大学入試)

共通テスト対策 数学ⅠAの黒本・青本・緑本の難易度と賢い使い方

“共通テスト対策” をそろそろ始めようという人に向けて、今回は市販されている大手予備校の共通テスト対策問題集の ”問題の構成” や、”オリジナル問題の難易度”、”使い方” などをまとめていきます。
教育(大学入試)

【高3生必見】大学入学共通テスト ~数学ⅠA、ⅡB の難しさ~

大学入学共通テストの数学が難しいと言われる3つの理由(①思考力・判断力が必要になる ②日常生活や社会問題がテーマの問題が出題される ③制限時間に全く間に合わない)を正しく理解し、必要な対策をまとめました。